NFTゲームとは、装備やキャラをNFTアイテムとして売買できるゲームです。
がんちゃん
たじみゆ
有名なNFTゲームや2022年にリリース予定のNFTゲームで遊べば、楽しみながらお金を稼げる可能性もありますよ。
本記事では2022年におすすめしたいNFTゲームを紹介していきます。
- NFTゲームで遊んでみたい方
- プレイするNFTゲーム選びにお悩みの方
- NFT取引や仮想通貨取引を始めてみたい方
- ゲームを楽しみながらお金を稼ぎたい方
目次
NFTゲームおすすめランキング
まずは2022年時点ですでに配信されているNFTゲームを5つ紹介していきます。
それぞれ特徴を詳しく紹介していきますね。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- 対人戦で勝利や上位入賞すると仮想通貨が受け取れる
- アイテムをNFTとして売却できる
- 初期投資が必要だがプレイヤースキルも重要
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は、モンスターを育てて戦わせることでお金を稼げるゲームです。
がんちゃん
- モンスターを使用した戦闘(対人・対コンピュータ)
- ゲーム内の土地を活用したアイテム収集
- モンスターの育成や繁殖
このように様々な楽しみ方ができるのも、魅力です。
世界中でプレイされているNFTゲームのひとつで、アイテムやキャラの売買も盛んですが、ゲームを開始するにはモンスターを3体購入する必要があります。
がんちゃん
たじみゆ
Sorare(ソラーレ)
- 現役サッカー選手の活躍がゲーム内に反映される仕組み
- 世界140以上のクラブチームのライセンスを獲得している
- 選手を集めてチームを作りサッカーの試合をするシステム
- シーズン内で高スコアを獲得するとイーサリアム(ETH)が報酬としてもらえる
Sorare(ソラーレ)は、サッカーをモチーフにしたカードゲームです。
従来のカードゲームと違う点は、主に以下の通りです。
- ゲーム内のデジタルカードはNFT化されているものもある
- 各カードの能力は実際の選手の成績に連動している
- ゲームの報酬をイーサリアム(ETH)として受け取れる
Sorare(ソラーレ)でプレイをして、報酬をイーサリアム(ETH)で受け取ることもできますし、レアカードを売却して稼ぐことも可能です。
あくまでもカードゲームなので、ウイイレなどと違い自分で選手を操作する必要がありません。
たじみゆ
stepn(ステップン)
- Solana(ソラナ)をプラットフォームにしたゲーム
- 報酬として仮想通貨グリーンサトシトークン(GST)を受け取れる
- 現実世界で歩くと報酬が受け取れる
stepn(ステップン)は、NFTゲームの中でもMove to Earn(歩いて稼ぐ)に分類されるゲームです。
グリーンサトシトークン(GST)は、日本円に換金できるので、歩くだけでお金を稼ぐことが可能です。
がんちゃん
たじみゆ
初期費用に10万円くらいかかるので、無料でNFTゲームを始めたい方には不向きです。
がんちゃん
たじみゆ
The Sandbox(サンドボックス)
- マインクラフトに似たNFTゲーム
- 土地の売買やNFTアイテムの作成などで稼げる
- メタバース要素もあり注目を集めているNFTゲームのひとつ
The Sandbox(サンドボックス)は、人気ゲーム「マインクラフト」に似たゲームシステムを採用しています。
ゲームの自由度が高いので、以下のように様々な方法で収益化できるのも魅力です。
- ゲーム内の土地LANDを売買する
- ゲーム内通貨SANDの取引をする
- 作成した3Dオブジェクトの販売をする
- ゲーム内で遊べる3Dゲームを制作して販売する
- ゲーム内で使えるアイテムを転売する
NFTゲームとしてThe Sandbox(サンドボックス)を楽しむだけでなく、投資家目線でLANDやSANDの取引を始めてみるのも良いでしょう。
がんちゃん
Bombcrypto(ボムクリプト)
- ボンバーマンによく似たゲームシステム
- キャラを購入した後は放置でプレイできる
- 対人バトルシステムの追加などアプデ予定が充実している
Bombcrypto(ボムクリプト)は、ドット絵が可愛らしく、ボンバーマンによく似た懐かしい感じのゲームです。
- キャラが宝箱をゲットする(放置でOK)
- 対コンピュータ戦に勝利する(自分で操作が必要)
どちらもゲーム内通貨であるBCOINが入手できます。
BCOINは、仮想通貨として日本円に換金可能です。
ゲームを始めるにあたり、最低1回はガチャを引きキャラを入手する必要があります。
ガチャは10BCOINで1回引けます。2022年5月時点では、1BCOIN=約5円なので、50円でBombcrypto(ボムクリプト)を始めることが可能です。
ちなみにBCOINは、価格変動が激しく過去1年で1BCOIN=約5~940円と激しく推移しています。
がんちゃん
2022年リリース予定のNFTゲーム5選
続いて2022年にリリース予定の注目のNFTゲームを5つ紹介していきます。
それぞれ特徴や最新情報を詳しく紹介していきます。
Polkafantasy(ポルカファンタジー)
- 日本の二次元カルチャーに特化したNFTゲーム
- 日本国内のアニメやゲーム制作に関わっていた人物がプロジェクトを担当している
- イーサリアム(ETH)をプラットフォームにしたゲーム
Polkafantasy(ポルカファンタジー)は、日本のアニメカルチャーに特化したNFTゲームです。
NFTゲームだけでなく、以下のサービスも提供予定となっています。
- NFTウォレット
- NFTマーケットプレイス
- 独自通貨XPトークンの発行
NFTアイテムやトークンを保管するウォレットやNFT売買を行えるマーケットプレイスも提供される予定なので、Polkafantasy(ポルカファンタジー)内でNFTゲームからNFTアイテムの取引まで完結できます。
がんちゃん
まだ開発段階でゲーム内容は未定ですが、日本国内の有名なゲームクリエイターやアニメプロデューサーも開発に携わっているので、質の高いNFTゲームになるのではないか、と期待されています!
illuvium(イルビウム)
- 世界中で注目を集めているNFTゲームのひとつ
- 2022年3月にテスト版をリリース
- 2022年夏ごろリリース予定!
illuvium(イルビウム)は、2022年第2四半期にリリース予定のNFTゲームです。
ゲーム内容の詳細は明らかにされていませんが、イルビアルというモンスターを育てていくゲームのようです。
がんちゃん
たじみゆ
ゲームのプレイ動画は公表されていませんが、トレーラーを見る限り、画面がきれいで映像の質が高いと感じます。
がんちゃん
たじみゆ
元素騎士ONLINE
- 日本のゲーム会社が開発しているオンラインRPGゲーム
- 初期費用なしで始められる
- ファンタジー風のメタバースとしても注目されている
- 2022年8月リリース予定
元素騎士ONLINEは、NFTゲームの中でも初期投資なしで始められるゲームとして注目されています。
がんちゃん
- ゲーム内で入手したNFTアイテムを売買する
- 装備を貸し出すことによって報酬を受け取る
- ゲーム内の土地の購入や冒険マップを運営する
従来のオンラインRPGゲームのように、プレイヤーとして楽しみながら稼ぐこともできますし、ゲーム内で発言権を得られるトークン「MV」を入手して、ゲームの運営に関わりつつ稼ぐこともできそうです。
がんちゃん
Star Atlas(スターアトラス)
- 2022年春リリース予定
- 2620年の宇宙が舞台のゲーム
- Solana(ソラナ)のブロックチェーンを使用している
- 従来のNFTゲームよりも質が高いと注目されている
Star Atlas(スターアトラス)は、2022年春リリース予定のNFTゲームです。
がんちゃん
たじみゆ
- 人類(MUDテリトリー)
- 異星人(ONIリージョン)
- アンドロイド(USTURセクター)
たじみゆ
そのため、従来のNFTゲームよりも圧倒的にクオリティが高く、楽しくプレイしつつ稼げるゲームが実現するのではないか?と注目されています。
ゲーム内通貨は、
- ATLAS
- POLIS
の2種類が用意されており、ゲーム内アイテムの購入には、ATLASを使用できます。
POLISはゲーム内での発言権を得られるガバナンストークンです。
- ATLASを稼いでゲーム内アイテムの売買を行うも良し
- POLISを稼いでゲームの運営に関わっていくも良し
このように、様々な楽しみ方や稼ぎ方ができるゲームとなっています。
がんちゃん
たじみゆ
CyberTrade(サイバートレード)
- 様々な楽しみ方ができるオープンワールドゲーム
- レースゲームやストリートファイトゲームがプレイできる予定
- メタバースの注目度が上がればゲーム内の仮想通貨の価格も向上する可能性がある
- 2022年10~12月頃にメタバース版がリリース予定
CyberTrade(サイバートレード)は、2101年を未来都市メトロポリットを舞台にしたオープンワールドゲームです。
がんちゃん
- ドラッグレースモード:NFTアイテムである車を使用したレースゲーム
- チームバトルモード:NFTアイテムである3人のファイターを使用したバトルゲーム
ゲーム内でNFTアイテムを活用したゲームを楽しむのも良いですし、メタバースとして楽しむ方法もあります。
自分に合うNFTゲームの選び方
- ユーザー数が多いNFTゲームを選ぶ
- リリース前なら有名で人気が出そうなゲームを選ぶ
- ゲーム内通貨の価格が上昇しそうなゲームを選ぶ
- 遊んでいて楽しいゲームを選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
ユーザー数が多いNFTゲームを選ぶ
NFTゲームで稼ぐのであれば、ユーザー数が多いゲームを選びましょう。
NFTゲームで稼ぐ方法は、主に以下の通りです。
- ゲーム内で使用できるNFTアイテムを売却する
- ゲーム内で勝利し報酬として仮想通貨を受け取る
- ゲーム内で使用できる仮想通貨のステーキングで稼ぐ
- ゲーム内で使用できる仮想通貨を取引して稼ぐ
NFTアイテムの売買や仮想通貨取引で利益を出すためには、ゲームのプレイ人数が多い人気のゲームの方が有利です。
がんちゃん
リリース前なら有名で人気が出そうなゲームを選ぶ
まだリリース前のゲームでも、人気が出そうなNFTゲームを選べば稼ぎやすくなります。
リリース前のNFTゲームの注目度を調べる方法は、主に以下の通りです。
- 公式Twitterアカウントのフォロワー数が多い
- ゲーム内で使用できる仮想通貨の価格が上昇している
- ゲームの運営会社に出資している企業や出資額が多い
がんちゃん
ゲーム内通貨の価格が上昇しそうなゲームを選ぶ
NFTゲームは、ゲーム内で使用できる仮想通貨を発行している場合が多いです。
ゲーム内通貨は、他の仮想通貨と同様に日々価格が変動しています。
がんちゃん
たじみゆ
遊んでいて楽しいゲームを選ぶ
NFTゲームで遊びながら稼ぐのであれば、自分が楽しめるタイトルを選ぶのがおすすめです。
がんちゃん
自分が楽しい、もっとプレイしたいと思えるタイトルをプレイするのがおすすめです。
NFTゲームで稼ぐ方法
最期にNFTゲームで実際に、日本円を稼ぐ方法や流れを紹介していきます。
- 仮想通貨取引所で口座開設をする
- 仮想通貨のウォレットを用意する
- プレイするゲームを選ぶ
- NFTアイテムを購入・入手する
- NFTアイテムを販売する
それぞれ詳しく解説していきますね。
仮想通貨取引所で口座開設をする
まずは、仮想通貨取引所で口座開設をしておきましょう。
プレイするNFTゲームによって、仮想通貨の種類が異なるので、対応通貨を取り扱っている仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
リリース直後のNFTゲームで使用する仮想通貨は、国内の取引所では取り扱っていないケースも多いです。
その際には、Bybit(バイビット)やBinance(バイナンス)など海外の仮想通貨取引所の利用もご検討ください。
がんちゃん
仮想通貨のウォレットを用意する
仮想通貨取引所の口座開設が完了したら、仮想通貨のウォレットも用意しておきましょう。
セキュリティの観点から、仮想通貨取引所の口座内に仮想通貨を保管するのではなく、ウォレットで保管するのがおすすめです。
またNFTゲーム内に仮想通貨やNFTアイテムを入金、入庫する際にも、ウォレット経由で行います。
がんちゃん
プレイするゲームを選ぶ
自分がプレイするNFTゲームを選びましょう。
プレイタイトルを選ぶときには、以下の基準をもとに選ぶのがおすすめです。
- ユーザー数が多いか
- リリース前であれば注目度が高いか
- ゲーム内通貨の価格推移
- 遊んでいて楽しめそうか
NFTゲームの魅力は、Play to Earn(遊んで稼ぐ)のはずです。
そのため、どんなに稼げそうなゲームであっても、自分が興味を持てず楽しめないのであればプレイはおすすめできません。
たじみゆ
稼ぐだけを重視するのであれば、NFTゲームをするよりも別の副業をした方が良いですし、NFTを介さないで直接仮想通貨取引をするのが良いと思います。
NFTアイテムを購入・入手する
プレイするゲームを決めたら、実際にNFTアイテムを購入してみましょう。
初期投資をしたくないのであれば、まずは無料でプレイしてみてゲーム内で仮想通貨を入手できたら、NFTアイテムを購入してみるのもおすすめです。
ゲームを有利に進められるNFTアイテムを購入出来れば、今後のプレイ効率が上がりますし、更にNFTアイテムを入手できる可能性も上がります。
NFTアイテムを販売する
入手したNFTアイテムで不要なものがあれば、売却してしまうのがおすすめです。
ゲーム内で売買に使えるマーケットが用意されている場合もありますし、OpenseaなどのNFTマーケットプレイスを利用して売却も可能です。
がんちゃん
ゲームで楽しく遊んでお金を稼ごう
NFTゲームとは、ブロックチェーン技術を活用したゲームです。
NFTゲームの最大の特徴は、日本円を稼ぐことができる点です。具体的には、以下の方法で収益化できます。
- NFT化されたアイテムを売却する
- NFTアイテムを転売する
- NFTゲーム内の土地を購入する
- NFTゲーム内で自分でアイテムを作って売却する
- NFTゲーム内の報酬で仮想通貨を受け取る
NFTゲームは「誰でもすぐに稼げる」というほど簡単ではありませんが、発展途上の市場であり、今後も様々なタイトルがリリース予定です。
副業として楽しみながらお金を稼げる可能性は十分にあるので、興味のある方は気になるタイトルをいくつかプレイしてみてはいかがでしょうか。
がんちゃん