【2022年】おすすめNFTゲームの紹介はコチラ

Metamask(メタマスク)の使い方まとめ!【入金・送金方法や登録方法】

メタマスク使い方アイキャッチ





Metamask(メタマスク)って何?

NFTゲームをやるために、Metamask(メタマスク)の使い方を知りたい!
上記のようにお悩みの方に向けて、本記事ではMetamask(メタマスク)の使い方や登録方法を解説していきます!

Metamask(メタマスク)とは、仮想通貨のウォレットのひとつです。

仮想通貨のウォレットとは、名前の通り仮想通貨やNFTを保管しておくWeb上の財布です。

NFTゲームをプレイするときやNFT取引を行う際には、各種サービスとMetamask(メタマスク)を連携する必要があります。

自分の仮想通貨を安全に保管するためにも、NFTゲームで遊ぶためにも、Metamask(メタマスク)の利用登録をすませておくのがおすすめです。

本記事では、Metamask(メタマスク)の登録方法や使い方を紹介していきます。

この記事がおすすめな方
  • Metamask(メタマスク)の使い方を知りたい方
  • NFTゲームで遊びたい方
  • 仮想通貨取引やNFT取引を始めたい方




Metamask(メタマスク)とは?

メタマスク1
Metamask(メタマスク)とは、イーサリアム系の仮想通貨に対応しているウォレットです。

Metamask(メタマスク)では、主に以下の仮想通貨を保管できます。

  • イーサリアム
  • MATIC
  • USDCoin(USDC)
  • TrueUSD(TUSD)

逆にイーサリアム系以外の仮想通貨は保管できないので、ビットコインなどはMetamask(メタマスク)では保管できません。




Metamask(メタマスク)のメリット

イーサリアム
Metamask(メタマスク)は、利用者も多く使い勝手が良い仮想通貨のウォレットです。
具体的なメリットは、主に以下の5つです。

【メリット】
  1. 無料で利用できる
  2. 様々なマーケットプレイスと接続できる
  3. 複数の仮想通貨やNFTアイテムを管理できる
  4. 手数料を自分で自由に設定できる
  5. ブラウザ版とスマホアプリがある

それぞれ詳しく解説していきます。

無料で利用できる

Metamask(メタマスク)は、Web上で使える仮想通貨のウォレットなので、無料で利用できます。

MEMO
Webから完全に切り離して仮想通貨を保管するコールドウォレットの場合、1万~数万円程度の初期費用がかかるものもあります。

Metamask(メタマスク)は、誰でも無料で利用できるので、仮想通貨取引やNFTゲームを始めたばかりの方でも気軽に試しやすいです。

様々なマーケットプレイスと接続できる

Metamask(メタマスク)は、イーサリアム系の通貨をまとめて保存できるので、様々な媒体と接続できます。

具体的には、以下のマーケットプレイスやNFTゲームと接続可能です。

  • Opensea
  • Sunflower land
  • Pegaxy(ペガクシー)
  • Crypto Spells(クリプトスペルズ)
  • Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
  • Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)
NFT取引やNFTゲームをするなら、Metamask(メタマスク)に登録しておきましょう!

たじみゆ

複数の仮想通貨やNFTアイテムを管理できる

Metamask(メタマスク)では、イーサリアム系の仮想通貨を保管できます。

MEMO
ブロックチェーン技術を活用したNFTアイテムも保管できるので、非常に便利です。

ウォレットの中には、1つの通貨にしか対応していないものもあります。

Metamask(メタマスク)を利用すれば、想通貨やNFTの種類ごとに、使用するウォレットを切り替える必要がありません。

Metamask(メタマスク)では、1つのアカウントで複数ウォレット作成できます

たじみゆ

がんちゃん

仮想通貨やNFTなどウォレットを分類したい方の利用にも向いています

手数料を自分で自由に設定できる

Metamask(メタマスク)では、手数料(ガス代)を自分で自由に設定可能です。

MEMO
ガス代とは、イーサリアム系のブロックチェーンの取引で発生する手数料です。
イーサリアム系のブロックチェーンでは、1秒間に処理できる情報量が決められています

たじみゆ

がんちゃん

上限に達した場合、払ったガス代が高い方から優先して、取引が行われていきます
  • ガス代を高く払う:仮想通貨取引など出来るだけ早く取引をすませたい方向け
  • ガス代を安く払う:NFTゲームに使う仮想通貨の両替など急いでいない場合

こんな風に自分の都合に合わせて、手数料の金額を設定できます。

ブラウザ版とスマホアプリがある

Metamask(メタマスク)は、ブラウザ版とスマホアプリが用意されていて、非常に使い勝手が良いです。

ブラウザ版は、Chromeの拡張機能でMetamask(メタマスク)を利用している方が多いです。

とはいえ、スマホアプリも使いやすく設計されていますし、出先でも気軽に利用できます。

私もメインはブラウザ版ですが、スマホアプリも一応ダウンロードしています

たじみゆ

ブラウザ版もスマホアプリも日本語対応していますし、操作も簡単なので、仮想通貨取引やウォレットの取り扱いに慣れていない方にもおすすめです。




Metamask(メタマスク)のデメリット

イーサリアム
残念ながらMetamask(メタマスク)は万能ではなく、デメリットもあります。
Metamask(メタマスク)のデメリットは、主に3つです。

【デメリット】
  1. イーサリアム系以外の仮想通貨とは互換性がない
  2. 全てのブラウザには対応していない
  3. ハッキングリスクがある

それぞれ詳しく解説していきます。

イーサリアム系以外の仮想通貨とは互換性がない

本記事ですでに解説したように、Metamask(メタマスク)はイーサリアム系の仮想通貨にのみ対応しています。

注意
それ以外の仮想通貨とは互換性がありません。

具体的には、ビットコインやリップルなど取引量も多い仮想通貨であっても、Metamask(メタマスク)では保管できません。

全てのブラウザに対応していない

2022年6月時点で、Metamask(メタマスク)が対応しているブラウザは、以下の通りです。

  • Google Chrome
  • FireFox
  • Opera
  • Brave

逆に言えば、上記以外のブラウザ(SafariやInternet Explorer)などでは使用できません。

macユーザーにとっては、少し不便かもしれません

たじみゆ

ハッキングリスクがある

Metamask(メタマスク)は、Webに繋がっているタイプのウォレットです。

そのため常にハッキングリスクにさらされています。

ハッキング被害に遭うと自分の仮想通貨やNFTを失ってしまうかもしれません

たじみゆ

ハッキング被害に遭わない対策は、主に以下の通りです。

  • シードフレーズや秘密鍵を他人に教えない、入力しない
  • 少しでも怪しいサービスにMetamask(メタマスク)を繋がない
  • 複数アカウントで仮想通貨を分散管理する
  • 怪しいファイルやDMを開かない
MEMO
過去には2020年12月にMetamask(メタマスク)がハッキング被害に遭い、8億円の被害がありました。

自分の資産を守るためにも、Metamask(メタマスク)を使用する際には、注意を払いましょう。

Metamask(メタマスク)の登録方法

スマホを持つ手
Metamask(メタマスク)は、Chromeの拡張機能もしくはスマホアプリを使用するのが便利です。

  • Chromeの拡張機能
  • スマホアプリ

それぞれの登録方法を紹介していきます。

Chromeの拡張機能の登録方法

Chromeの拡張機能を使用してMetamask(メタマスク)を始める方法は、以下の通りです。

  1. Metamaskの公式サイトにアクセスする
  2. Downloadをクリックする
  3. Chromeに追加するをクリック
  4. Chromeのウェブストアに飛ぶので拡張機能に追加する
  5. アナウンスに従ってウォレットの登録・作成を進める
ウォレット作成時に表示された秘密鍵や自分で設定したパスワードは厳重に管理しておきましょう

たじみゆ

スマホアプリの登録方法

続いて、Metamask(メタマスク)をスマホアプリで始める方法は、以下の通りです。

まずは以下にアクセスし、Metamask(メタマスク)のアプリをダウンロードします。

  • App store(iPhoneユーザー)
  • Google play(Androidユーザー)
注意
詐欺サイトの可能性もあるので、上記以外からアプリをダウンロードをするのはやめましょう。

スマホアプリをダウンロードした後は、アプリを起動し案内に従ってウォレットの登録をします。

すでにChromeなどでMetamask(メタマスク)を使用している場合には、パスワードを入力してアカウントの同期を行いましょう。

スマホアプリでアカウントを作成する場合でも、パスワードや秘密鍵、シードフレーズなどの情報は大切に保管しておいてください。

たじみゆ

Metamask(メタマスク)の使い方

スマホ
続いて、Metamask(メタマスク)の使用方法3つを解説していきます。

【使い方】
  1. 入金方法
  2. 送金方法
  3. ブロックチェーンネットワークの追加方法
とりあえず、この3つを知っておけばNFTゲームや仮想通貨取引は問題なくできるようになります

たじみゆ

それぞれ詳しく解説していきますね。

入金方法

Metamask(メタマスク)に入金する方法は、以下の通りです。

  1. 仮想通貨取引所(国内・海外)で仮想通貨を購入する
  2. 仮想通貨取引所の口座から取引所ウォレットに送金する
  3. 仮想通貨取引所のウォレットからMetamask(メタマスク)に送金する

まずは自分が利用している仮想通貨取引所で、希望の仮想通貨を購入しましょう。

何度も言うようですが、Metamaskではイーサリアム系の仮想通貨しか保管できないので、ご注意ください

たじみゆ

海外の仮想通貨取引所を利用するときには、日本円を直接入金できない点にも注意が必要です。

希望の仮想通貨を購入したら、取引所のウォレットからMetamask(メタマスク)に送金します。

Metamask(メタマスク)のアカウントアドレスのリンクをコピーして、取引所の送金画面に入力しましょう。

注意
アドレスの入力を間違えてしまうと、仮想通貨を送金できず失ってしまうのでご注意ください!
ほとんどの取引所では送金リストを登録できるので、毎回入力するのではなくリストに登録しておくのがおすすめです

たじみゆ

なお、利用する仮想通貨取引所によっては、取引所口座と取引所のウォレットが分かれている場合があります。

その場合には、仮想通貨取引所口座→仮想通貨取引所ウォレット→Metamask(メタマスク)の手順で送金が必要になるのでご注意ください。

無事、仮想通貨取引所からMetamask(メタマスク)へ送金できたら、各種サービスと連携して使えるようになります。

送金方法

続いてMetamask(メタマスク)から取引所のウォレットや各サービスに送金する方法を紹介していきます。

Metamask(メタマスク)からの送金手順は、以下の通りです。

  1. Metamask(メタマスク)を起動する
  2. メイン画面から送金したい仮想通貨を選択する
  3. 送金をクリックする
  4. 送金先のアドレス、金額、手数料を入力する
  5. 内容に間違いがないか確認して送金を確定する

入金時同様に送金先のアドレスを間違ってしまうと、仮想通貨を失ってしまうのでご注意ください!

ブロックチェーンネットワークの追加方法

Metamask(メタマスク)はイーサリアム系の仮想通貨を保管できます。

ただし、Polygon(MATIC)などの仮想通貨を保管する際には事前にネットワークを追加しておく必要があります。

本記事では、Polygon(MATIC)のネットワーク追加方法を例に紹介していきます。

他のネットワークも追加方法は同じなので、ご安心ください

たじみゆ

手順は、以下の通りです。

  1. Metamask(メタマスク)を起動する
  2. 右上部分の「イーサリアムメインネット」を選択
  3. ネットワークを追加を選択
  4. 案内に従ってネットワーク情報を入力していく
  5. 保存してネットワークリストに「Polygon Mainnet」が追加されたら完了
メタマスク2
Polygon(MATIC)のネットワーク情報は、下記の通りです。

  • ネットワーク名:Polygon Mainnet
  • 新しいRPC URL:https://polygon-rpc.com/
  • チェーンID:137
  • 通貨記号:MATIC
  • ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/

他の仮想通貨のネットワークを追加するときも、同様です。

ただしネットワークを追加させる詐欺等もあるので、追加時は入力する情報が信頼できるかどうかよく確認しておきましょう。

Metamask(メタマスク)を使用するNFTゲームの例

ゲーム画面
続いてMetamask(メタマスク)を使用するNFTゲームやマーケットプレイスをいくつか紹介していきます。

  • Sunflower land
  • Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
  • Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)
  • Opensea

それぞれ詳しく紹介していきますね。

2022年におすすめしたいNFTゲームは、以下の記事でも詳しく紹介しています。

ゲーム画面【2022】NFTゲームおすすめランキング!注目の新作タイトルも紹介

Sunflower land

Sunflower公式HPスクショ

【Sunflower landの特徴】
  • ゆるく遊べる農場経営シミュレーションゲーム
  • ゲーム内で作物を収穫するとSFLという仮想通貨が入手できる
  • 約1,000円弱で始められる(2022年6月時点)

Sunflower landは人気NFTゲームだったSunflower farmの続編です。

2022年5月にβ版がリリースされています。

私もプレイしています!

たじみゆ

対人対戦も対コンピュータ対戦もなくゆるく自分のペースで遊べるので、家事や育児、仕事などでゲームのプレイ時間を確保しにくい方にもぴったりです。

がんちゃん

ゲームがあまり得意でない方にも、向いています

Sunflower landの始め方や序盤の攻略情報は、下記の記事でまとめています。

SUNFLOWERLAND始め方Sunflower landの始め方!初期費用や攻略のコツも紹介 Sunflowerland攻略【Sunflower land攻略情報】作物別の利益・育成にかかる時間まとめ

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

アクシーインフィニティ

【Axie Infinityの特徴】
  • 世界中でプレイされている人気のNFTゲーム
  • モンスターを育成、繁殖、対戦させるゲーム
  • 初期費用として約10万円程度かかる

人気のNFTゲームAxie Infinityも、Metamask(メタマスク)と連動して遊びます。

プレイ人数も多く、NFTアイテムであるモンスターの取引量も多いので、初期費用さえ用意できればある程度稼げるゲームといえるでしょう。

Axie Infinityのアカウントを作成する際に、Metamaskとの紐づけが必要です

たじみゆ

Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)

godsunchained

【Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)の特徴】
  • トレーディングカードゲーム
  • レアカードは高値で売買可能
  • 将来的にはeスポーツ化もされる予定

Gods Unchained(ゴッズアンチェインド)は、ブロックチェーン技術を活用したトレーディングカードゲームです。

MEMO
キャラクターカードとして機能するGodや他の属性カードを組み合わせて30枚のデッキを作って戦うシステムです。

ゲーム内で使用できるカードはNFT化されているので、レアカードは高値で取引できます。

  • カード対戦をして稼ぐ
  • レアカードを売却して稼ぐ

上記のように2つの方法で稼げるのゲームの魅力となっています。

Opensea

opensea

【Openseaの特徴】
  • 利用者数の多いNFTマーケットプレイス
  • イーサリアム以外のブロックチェーンにも対応している

  • NFTの売買だけでなく作成も可能

Openseaは、世界中で利用されているNFTマーケットプレイスです。

MEMO
NFTマーケットプレイスとは、ユーザー同士でNFTを売買できるサービスです。

イーサリアム系以外のブロックチェーンにも対応しているので、様々なNFTゲームで使用するアイテムやキャラが販売されています。

またNFT取引だけでなく、作成もできるので自分でNFTアイテムを作って売りたい方にもおすすめです。

Metamask(メタマスク)に関するよくある質問

クエスチョンマーク
最後にMetamask(メタマスク)に関するよくある質問を回答と共に紹介します。

【Q&A】
  1. Metamask(メタマスク)にビットコインは送金できる?
  2. 取引所のウォレット以外にもMetamask以外は必要なの?
  3. 仮想通貨のウォレットはMetamask(メタマスク)だけでOK?

それぞれ解説していきます。

Metamask(メタマスク)にビットコインは送金できる?
Metamask(メタマスク)は、イーサリアム系のブロックチェーンに対応したウォレットです。

そのためイーサリアム系以外であるビットコインは、送金できません。

ビットコインを保管できるウォレットであれば、Coinomi(コイノミ)やLedger Nano Xなどがおすすめです!

取引所のウォレット以外にもMetamask以外は必要なの?
仮想通貨取引所にもウォレットが用意されていますが、OpenseaやNFTゲームと連携できない場合が多いです。

あくまで仮想通貨の保管をするのであれば、取引所のウォレットでも良いですが、NFT取引やNFTゲームを行うのであればMetamask(メタマスク)を登録しておくのが良いでしょう。

仮想通貨のウォレットはMetamask(メタマスク)だけでOK?
保有している仮想通貨の種類や金額によっては、Metamask(メタマスク)だけでは不十分です。

具体的には、下記の理由でMetamask(メタマスク)以外のウォレットも用意すべきです。

  • ビットコインなどMetamask(メタマスク)では保管できない仮想通貨もある
  • 保管する仮想通貨の金額が多いなら、ハードウェアウォレットを活用した方が良い

NFTゲームだけでなく、仮想通貨取引も始めるのであればMetamask(メタマスク)以外のウォレットもあった方が良いです。

更に保管する仮想通貨の金額が多く、ハッキングリスクを少しでも下げたいならインターネットに繋がないハードウェアウォレットを使用するのが良いでしょう。

NFTゲームをやるならMetamaskの登録をしておこう

Metamask(メタマスク)は、イーサリアム系のブロックチェーンに対応している仮想通貨のウォレットです。

自分の資産を安全に保管かつ様々なNFTゲームやNFTマーケットプレイスと連携するためにも登録をすませておくことをおすすめします。

Metamask(メタマスク)は、無料で誰でも利用でき、Chromeの拡張機能やスマホアプリでも利用可能です

たじみゆ

日本語対応もしていて、使い勝手が良いのでおすすめのウォレットといえるでしょう。

ただしインターネット上に繋いでいるウォレットなので、より自分の仮想通貨を安全に保管したい方は、ハードウェアウォレットを使用することもご検討ください。

Metamask(メタマスク)に仮想通貨を入金するには、まずは仮想通貨取引所で口座開設をし、仮想通貨を購入する必要があります。

仮想通貨取引所の口座開設がまだの方も、早めにすませておくと良いですよ。

仮想通貨やNFT初心者でも利用しやすいのは、CoincheckGMOコインです!

たじみゆ

コインチェック1Coincheck(コインチェック)の評判まとめ!口座開設の流れも紹介 DMMコイン1DMMビットコインの評判まとめ!海外取引所を利用するなら口座開設必須




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA