【2022年】おすすめNFTゲームの紹介はコチラ

NFTゲームはつまらない?面白くない理由と今後の予想について

NFTゲームつまらない





NFTゲームってつまらないものが多いって聞くけど本当?

稼ぐためにゲームやって面白いのかな?
上記のようにお悩みの方に向けて、本記事ではNFTゲームはつまらないのか実際にプレイした感想をもとに解説していきます!

がんちゃん

私たち夫婦は元々ゲームが趣味で、2022年からNFTゲームを始めました
ゲーム好きな立場からフラットな立場で、NFTゲームの面白さを紹介していきますね

たじみゆ

結論から言うと、ゲームの面白さのみで比較した場合、NFTゲームはコンシューマゲームやソシャゲよりもクオリティが低くつまらないと感じるものも多いです。

ただNFTゲームの市場はまだまだ発展途上であり、将来的にユーザーや参入する企業が増えれば、ゲームの質が改善される可能性はかなり高いです。

本記事では、NFTゲームがつまらないと言われる理由や自分に合うNFTゲームの選び方を紹介していきます。

この記事がおすすめな方
  • NFTゲームで遊んでみたい方
  • NFTゲームを以前プレイしたもののつまらなくて辞めた方
  • 楽しく遊べるNFTゲームを知りたい方




NFTゲームはつまらない?

クエスチョンマーク
結論から言うと、NFTゲームはPS5などのコンシューマゲームやスマホアプリで遊べるゲームと比較するとクオリティが低いです。

がんちゃん

そのためゲーム好きからしたら、「つまらない」と感じる可能性はあります
実際にゲーム好きの30代夫婦が複数のNFTゲームを試した感想をもとに解説していきますね。

スマホゲームやコンシューマーゲームよりクオリティは低い

NFTゲームは、低予算で作られているものも多く、スマホアプリのゲームやコンシューマゲームよりも質が低いです。

  • 主人公や登場人物に感情移入してしまう濃密なストーリー
  • クリアするのが惜しいとすら感じる世界観
  • 有名声優やイラストレーターを起用した魅力的なキャラ
  • 何度も繰り返しプレイしたくなるゲーム性

NFTゲームには、ゲームの質を左右するこれらの要素が不足しています。

そのため毎日コンシューマゲームやオンラインゲームをプレイしていた立場からすれば、「物足りないなぁ」と思ってしまいます。

がんちゃん

NFTゲームは「遊んで稼げる」のが最大の魅力ですが、現段階では遊んでの部分が物足りないといえますね

2022年5月時点ではゲームジャンルに偏りがある

2022年5月時点では、様々なNFTゲームがリリースされていますが、ゲームジャンルには偏りがあります。

  • カードゲーム
  • パズルゲーム
  • 育成ゲーム

がんちゃん

初期のソシャゲみたいですね
恐らく、NFTゲームは低予算で作られているものも多いため、ゲームジャンルに偏りが生まれてしまうものと思われます。

骨太なRPGやヌルヌル動く3Dアクションゲームは、低予算では制作が難しいですよね。

これらのジャンルがそれほど好きでない方は、NFTゲームにもイマイチハマりにくいかもしれません

たじみゆ

操作性などのUIは悪くない

NFTゲームは物足りないと感じる部分もありますが、操作性などのUIは決して悪くありません。

正直な話、NFTゲームを始める前の私たちは、20年前くらいにあったような操作中にカクつくブラウザゲームのような質を想像していました。

結果として想像を大きく上回り、どのNFTゲームも操作自体はしやすく、ストレスなくプレイできました。

  • チュートリアルの丁寧さ
  • ユーザーが迷わないデザイン設計
  • 起動の速さやローディング時間

これらの要素はどのNFTゲームも一定以上の質を保っていて、プレイしているだけでストレスが溜まるなんてことはありませんでした!

がんちゃん

操作しやすいよね、と2人で感想を言いながら楽しくプレイできました

NFTゲーム市場が盛り上がればゲームは面白くなる

ゲーム画面
2022年5月時点では、NFTゲームの質は低いものもあると言わざるをえません。

しかしNFTゲームの市場は、まだまだ発展途上であり、市場が成長すると共にゲームの質も向上する可能性が高いです!

がんちゃん

その理由を詳しく解説していきますね

NFTゲームの開発費用を確保しやすくなる

NFTゲームの市場が拡大し、ユーザー数が増えればゲーム1作あたりの開発費用も上がります。

開発費用が増えれば、ゲームの質も上がる可能性が高いです。

例えばNFTゲームのひとつであるThe Sandbox(サンドボックス)には、大手ゲーム会社であるスクエア・エニックスが約2億円出資しています。

他にも2022年リリース予定のPolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、日本のゲーム市場やアニメ市場を支えてきた人材を制作メンバーに加えています。

  • 元スクエア・エニックス米国法人COOの岡田大氏郎さん(戦略アドバイザー)
  • 元スクエア・エニックスCTOの橋本善久さん(ゲームテクノロジーアドバイザー)
  • 新世紀エヴァンゲリオンやポケットモンスターのアニメをプロデュースした岩田圭介さん(アニメアドバイザー)

がんちゃん

名だたるメンバーですね!
リリースが楽しみです!

たじみゆ

このようにNFTゲーム市場が発展するにつれて、今感じているNFTゲームの質の低さは解消されるはずです。

ユーザー数が増えればNFTアイテムの売買も盛んになる

NFTゲーム市場にとっても、ゲーム自体の質を向上させるのはメリットがあります。

  1. NFTゲームの質が向上する
  2. NFTゲームのユーザー数が増える
  3. NFTアイテムの売買も盛んになる
  4. NFTアイテムやゲーム内トークンの価値も向上する

このようにユーザー数が増えれば、NFTゲームの制作会社も結果として利益を出しやすくなります。

  • NFTゲームの制作会社
  • NFTゲームを楽しむユーザー

ゲーム自体の質の向上は、双方にとってメリットが大きいはずです。

従来のゲーム好きからの批判も減る(はず)

NFTゲームは、NFTに興味がある方や仮想通貨の投資を行ってきた方からは一定の理解を得ています。

その一方で従来のゲームファンからは批判を受けているようです。

確かにゲーム内で必要なアイテムをリアルマネーで購入、販売できるとなると「稼ぐだけが目的のプレイヤー」もあらわれてしまいます。

ゲームの純粋なファンからしたら、ちょっと残念ですよね……

たじみゆ

とはいえ、ソシャゲで無課金でマイペースに楽しむ人や重課金で無双する人もいますよね。

それと同じで、NFTゲームの質が向上すれば、様々なユーザーの棲み分けがかえってしやすくなるのではないかと予想しています。

残念ながら今のNFTゲームの質だと、ゲームそのものを楽しむ目的でプレイする人はほぼあらわれないはずです。

NFTゲームを単なるバブルで終わらせず、遊んで稼げるゲームとして発展させるためには、ゲーム自体の質を向上させ間口を広げる必要があるでしょう。

NFTゲームの将来性については、「NFTゲームの将来性は明るい?【期待できる要素・不安な要素】」の記事でも詳しく解説しています。




自分に合うNFTゲームの選び方

ゲーム画面

NFTゲームは結局つまらないのかな……、何か残念だなぁ

たじみゆ

がんちゃん

それでも遊びたい方や気になっている方向けに、自分に合うNFTゲームの選び方を紹介します!

楽しみたいのか稼ぎたいのかハッキリさせる

まずはNFTゲームを楽しみたいのか、それとも稼ぐに全振りしたいのかハッキリさせましょう。

「楽しみつつ、ちょっとでも稼げればいいな」と考えている方は、自分の好みでプレイするNFTゲームを選んでOKです。

一方で「とにかくNFTゲームで稼ぎたい」って方は、稼げるNFTゲームを選ぶ必要があります。

注意
一部のユーザーが利益を独占しているNFTゲームに今から参入しても、稼げるようになる可能性は低いからです。

がんちゃん

稼ぐのであれば、初期費用がかかるNFTゲームかリリース直後のNFTゲームを選びましょう

2022年にリリース予定のNFTゲームは、以下の記事でも紹介しています。

ユーザー数が多いNFTゲームを選ぶ

楽しむ目的にしろ、稼ぐ目的でNFTゲームをプレイするにしろ、ユーザー数が多いゲームを選ぶのがおすすめです。

ユーザー数が多いNFTゲームの魅力は、以下の通りです。

  • ゲーム内市場が活発
  • 対人対戦もマッチングしやすい
  • NFTアイテムの売買がしやすい

がんちゃん

ユーザー数が多いNFTゲームはそれだけ、市場が活発で流動性があるともいえますね
ユーザー数が多くNFTアイテムの売買も活発に行われているゲームは、Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)やSorare(ソラーレ)などです。

どちらもイーサリアムをもとにしたブロックチェーンゲームなので、Coincheckで口座開設をすればプレイできるようになりますよ。

これからリリースされるNFTゲームを選ぶ

NFTゲームは2022年以降もどんどんリリース予定です。

MEMO
ゲーム内で入手でき売買できるNFTアイテムは、あらかじめ上限数が決まっているので、リリース時からプレイしていた方が入手しやすくなります。

がんちゃん

人気が出そうなゲームをリリース時からプレイしていれば、稼ぎやすいです!
リリース前の事前登録やゲーム内トークンのステーキングによって、報酬を受け取れる場合もあるので、これからリリースされるNFTゲームの情報を集めておくことをおすすめします。

無料で始められるNFTゲームを試すのもおすすめ

「結局、どのNFTゲームをやれば良いのかわからない」と悩んでしまうのであれば、まずは無料で始められるNFTゲームをやってみるのもおすすめです。

NFTゲームは初期費用が必要というイメージも強いですが、無課金でも楽しめるゲームが多くあります。

がんちゃん

ただ初期費用なしで大きく稼ぐのは、難しいのが現状です……
NFTゲーム自体に慣れるのが目的であれば、無料で始められるゲームをプレイし、慣れてきたら課金してゲームをプレイするのも良いでしょう。
私たちも最初は無料で始められるNFTゲームを試していました

たじみゆ

【まとめ】NFTゲームのつまらなさは今後解消される!

確かに、NFTゲームはスマホアプリやコンシューマゲームと比較すると「つまらない」「面白くない」と感じてしまいます。

がんちゃん

低予算で作られているゲームが多いので、無理ありません
今までゲームを楽しんできた方やNFTゲームの「遊んで稼げる」の部分に期待していた方こそ、がっかりしてしまうのではないでしょうか。

しかしNFTゲーム市場は、まだまだ発展途上です。

今後、市場が拡大しゲーム1本あたりの開発予算が増えれば、コンシューマゲームやスマホアプリに近い質の高いゲームがプレイできる可能性も高いです。

今後もNFTゲームの動向に注目していく価値は十分にあると思います!

たじみゆ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA